【送料改定のおしらせ】
4月よりヤマト運輸さんの送料値上げの要請がありました。
これまで梱包材のリユースなどで価格維持に努めて参りましたが、私たちの努力だけでは補えない部分があり、誠に申し訳ありませんが宅急便の値上げをさせて頂くこととなりました。
(メール便、ネコポス便、宅急便コンパクトに関しては価格据え置きです)
不便な場所に位置するノロショップでは、ヤマト運輸さんのおかげで皆さまに商品をお届けすることが出来ております。ご理解を頂けましたら幸いです。
写真集【NOROJOURNEY Photos 2001–2021】
写真集【NOROJOURNEY Photos 2001–2021】
¥3,520
かねてより「ノロと見た風景そのままの写真集」を作りたいとの思いを温めていました。「コロナ渦で旅に行きづらい今だからこそ、旅のリアルな気分を味わえるような写真集は喜んでもらえるに違いない」との考えもありました。
こうして、2021年の7月から急ピッチで制作を開始しました。妻と「ノロの20歳の記念になるね〜」などと話ながら、古い写真を出力して並べていく作業は楽しいものでした。
■写真選び
写真選びは、これまでの書籍やカレンダー、ダイアリーなどのチョイスに囚われることなく「その場のスケール感や空間感が滲み出ているもの」を唯一の選択基準としました。こうして、ノロと僕たちが見た、まさにその場の空気が写っている写真ばかりを集めました。
■画像加工
写真の加工は最小限としました。僕が好んで使ってきた広角レンズの歪みは取り除きましたが、画角の端までなるべく切れないようにレイアウトしてあります。カレンダーなどでは、ノロが目立つようにトリミングしたり、空や背景を明るめに調整したりすることもあるのですが、今回はそういうのは一切なし。影の部分が多かったり、ノロのサイズが豆粒くらいだったり、知らないおっさんが写っていたり、ぜんぶそのままにして載せています。
■巻末コラム
撮影の背景にあるリアルなストーリーもお伝えしたく、巻末には全ての写真の撮影の時やその土地のエピソードを書き下ろした解説を付けました。読みもの好きな方には、とっかえひっかえページをめくって楽しんでいただければ嬉しいです。
■造本
「ノロと見た風景そのままの写真集」というコンセプトを実現するため、造本にも拘りました。
□用紙
〈モンテルキア紙〉という微塗工紙を採用。印影と階調豊かなヨーロッパの景色に合う、豊かな風合いを持つ紙です。
□製本
ページを跨ぐ大きな写真が多いため、綴じの部分がスパッと気持ちよく開く〈コデックス装〉という製本様式を採用。両手を離しても本が開いたままなので、のんびりとお茶でも飲みながら、お子さんやパートナーと一緒に、さまざまな形でお楽しみいただけると思います。
■印刷
印刷は「自分達で本を作るならここで」と決めていた、長野県松本市の〈藤原印刷〉さんにお願いしました。造本や用紙選びのアドバイスから、繊細な微塗工紙に合わせたデータの調整から色出しまで、蓄積されたノウハウとプロの技術が惜しみなく投入されています。
本印刷前の最終調整の〈刷り出し〉には僕も立ち会いさせていただきました。おかげで、滑らかな奥行き感、ガラスの中の印影、草木の生命感といった「風景の中にあるさまざまな表情」を紙の上にしっかりとインクで表現されていることを確認できました。
*
僕ら自慢のノロとの旅の軌跡を、ぜひご覧いただきたいと思います。また本書を通して、皆さまにもノロとの旅をお楽しみいただけたなら、これほど幸せなことはありません。
---
【仕様】
・120ページ
・W190×H257 mm
【製本仕様】
・コデックス装
・写真ページ:モンテルキア紙+UV印刷
・インデックスページ:上質紙+油性印刷
【収録コンテンツ】
・写真点数:73点
・巻末にインデックスと全ての写真にミニコラム収録
【お届けについて】
・ポスト投函のネコポス便を使用します
※本書はノロショップの自費出版であり、一般の書店やオンライン書店ではお求めになれません
かねてより「ノロと見た風景そのままの写真集」を作りたいとの思いを温めていました。「コロナ渦で旅に行きづらい今だからこそ、旅のリアルな気分を味わえるような写真集は喜んでもらえるに違いない」との考えもありました。
こうして、2021年の7月から急ピッチで制作を開始しました。妻と「ノロの20歳の記念になるね〜」などと話ながら、古い写真を出力して並べていく作業は楽しいものでした。
■写真選び
写真選びは、これまでの書籍やカレンダー、ダイアリーなどのチョイスに囚われることなく「その場のスケール感や空間感が滲み出ているもの」を唯一の選択基準としました。こうして、ノロと僕たちが見た、まさにその場の空気が写っている写真ばかりを集めました。
■画像加工
写真の加工は最小限としました。僕が好んで使ってきた広角レンズの歪みは取り除きましたが、画角の端までなるべく切れないようにレイアウトしてあります。カレンダーなどでは、ノロが目立つようにトリミングしたり、空や背景を明るめに調整したりすることもあるのですが、今回はそういうのは一切なし。影の部分が多かったり、ノロのサイズが豆粒くらいだったり、知らないおっさんが写っていたり、ぜんぶそのままにして載せています。
■巻末コラム
撮影の背景にあるリアルなストーリーもお伝えしたく、巻末には全ての写真の撮影の時やその土地のエピソードを書き下ろした解説を付けました。読みもの好きな方には、とっかえひっかえページをめくって楽しんでいただければ嬉しいです。
■造本
「ノロと見た風景そのままの写真集」というコンセプトを実現するため、造本にも拘りました。
□用紙
〈モンテルキア紙〉という微塗工紙を採用。印影と階調豊かなヨーロッパの景色に合う、豊かな風合いを持つ紙です。
□製本
ページを跨ぐ大きな写真が多いため、綴じの部分がスパッと気持ちよく開く〈コデックス装〉という製本様式を採用。両手を離しても本が開いたままなので、のんびりとお茶でも飲みながら、お子さんやパートナーと一緒に、さまざまな形でお楽しみいただけると思います。
■印刷
印刷は「自分達で本を作るならここで」と決めていた、長野県松本市の〈藤原印刷〉さんにお願いしました。造本や用紙選びのアドバイスから、繊細な微塗工紙に合わせたデータの調整から色出しまで、蓄積されたノウハウとプロの技術が惜しみなく投入されています。
本印刷前の最終調整の〈刷り出し〉には僕も立ち会いさせていただきました。おかげで、滑らかな奥行き感、ガラスの中の印影、草木の生命感といった「風景の中にあるさまざまな表情」を紙の上にしっかりとインクで表現されていることを確認できました。
*
僕ら自慢のノロとの旅の軌跡を、ぜひご覧いただきたいと思います。また本書を通して、皆さまにもノロとの旅をお楽しみいただけたなら、これほど幸せなことはありません。
---
【仕様】
・120ページ
・W190×H257 mm
【製本仕様】
・コデックス装
・写真ページ:モンテルキア紙+UV印刷
・インデックスページ:上質紙+油性印刷
【収録コンテンツ】
・写真点数:73点
・巻末にインデックスと全ての写真にミニコラム収録
【お届けについて】
・ポスト投函のネコポス便を使用します
※本書はノロショップの自費出版であり、一般の書店やオンライン書店ではお求めになれません
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
About shipping fees
The shipping fee for this item varies by the shipping method.
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥15,000 will be free.
かねてより「ノロと見た風景そのままの写真集」を作りたいとの思いを温めていました。「コロナ渦で旅に行きづらい今だからこそ、旅のリアルな気分を味わえるような写真集は喜んでもらえるに違いない」との考えもありました。
こうして、2021年の7月から急ピッチで制作を開始しました。妻と「ノロの20歳の記念になるね〜」などと話ながら、古い写真を出力して並べていく作業は楽しいものでした。
■写真選び
写真選びは、これまでの書籍やカレンダー、ダイアリーなどのチョイスに囚われることなく「その場のスケール感や空間感が滲み出ているもの」を唯一の選択基準としました。こうして、ノロと僕たちが見た、まさにその場の空気が写っている写真ばかりを集めました。
■画像加工
写真の加工は最小限としました。僕が好んで使ってきた広角レンズの歪みは取り除きましたが、画角の端までなるべく切れないようにレイアウトしてあります。カレンダーなどでは、ノロが目立つようにトリミングしたり、空や背景を明るめに調整したりすることもあるのですが、今回はそういうのは一切なし。影の部分が多かったり、ノロのサイズが豆粒くらいだったり、知らないおっさんが写っていたり、ぜんぶそのままにして載せています。
■巻末コラム
撮影の背景にあるリアルなストーリーもお伝えしたく、巻末には全ての写真の撮影の時やその土地のエピソードを書き下ろした解説を付けました。読みもの好きな方には、とっかえひっかえページをめくって楽しんでいただければ嬉しいです。
■造本
「ノロと見た風景そのままの写真集」というコンセプトを実現するため、造本にも拘りました。
□用紙
〈モンテルキア紙〉という微塗工紙を採用。印影と階調豊かなヨーロッパの景色に合う、豊かな風合いを持つ紙です。
□製本
ページを跨ぐ大きな写真が多いため、綴じの部分がスパッと気持ちよく開く〈コデックス装〉という製本様式を採用。両手を離しても本が開いたままなので、のんびりとお茶でも飲みながら、お子さんやパートナーと一緒に、さまざまな形でお楽しみいただけると思います。
■印刷
印刷は「自分達で本を作るならここで」と決めていた、長野県松本市の〈藤原印刷〉さんにお願いしました。造本や用紙選びのアドバイスから、繊細な微塗工紙に合わせたデータの調整から色出しまで、蓄積されたノウハウとプロの技術が惜しみなく投入されています。
本印刷前の最終調整の〈刷り出し〉には僕も立ち会いさせていただきました。おかげで、滑らかな奥行き感、ガラスの中の印影、草木の生命感といった「風景の中にあるさまざまな表情」を紙の上にしっかりとインクで表現されていることを確認できました。
*
僕ら自慢のノロとの旅の軌跡を、ぜひご覧いただきたいと思います。また本書を通して、皆さまにもノロとの旅をお楽しみいただけたなら、これほど幸せなことはありません。
---
【仕様】
・120ページ
・W190×H257 mm
【製本仕様】
・コデックス装
・写真ページ:モンテルキア紙+UV印刷
・インデックスページ:上質紙+油性印刷
【収録コンテンツ】
・写真点数:73点
・巻末にインデックスと全ての写真にミニコラム収録
【お届けについて】
・ポスト投函のネコポス便を使用します
※本書はノロショップの自費出版であり、一般の書店やオンライン書店ではお求めになれません
山梨県北杜市
E-mail:shop [at] noroshop.jp